愛猫のお位牌をディアペットさんに依頼しました

当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています。

公開日/

ココアとみるくのお位牌をディアペットさんに依頼した時に悩んだ点や、お位牌を作る意味についてまとめています。
ディアペットさんに依頼した理由も記事にしていますので、ご参考に

愛猫のお位牌を作るならディアペットがおすすめ

お位牌で悩んだこと

こちらが実際にディアペットさんに依頼して作ったお位牌です。

こんな風に手に持つと大きい感じがしますでしょ?
ズッシリしていて、しっかり持たないと落としそうと感じます。

サイズ
ところがお位牌を棚に置いてみると、全く大きくないのです。
もう一回り大きくてもいいかなと思う程。

私の場合は、お位牌の他に骨壺や小さな写真立てなども一緒に祭壇に置きたいと考えていまして。
あまり大きいと他の物が一緒に置けなくなってしまいます。

それでもお位牌のサイズには結構悩み、画像付きのレビューを参考にしつつ、この掌におさまるサイズを選びました。

画像
前から見ると亡き愛猫がハッキリ見えるのは当たり前ですが、斜めや後から見た場合、片面のみの画像だと後姿は白くなります。
両面画像だと後ろから見ても同じ画像なのです。
これは勿論あなたのお好みですが、見え方の参考になさってください。

画像と一緒に入れられるもの
お位牌には愛猫の画像と共にメッセージを入れられます。

多くは誕生日や亡くなった日、愛猫への感謝の気持ちなどでしょうか。
文字数は限られていますので、私は何度かメッセージを頭の中ではなく、実際に文字にしてみました。

メッセージの文字色や字体も選べます。
背景も付けられるので、私の場合は背景に馴染む色を選びました。
肝心なのは愛猫の姿ですから、背景や文字色を目立たせたくない、でも入れたいという思いからです。

実際に注文したココアとみるくのお位牌の画像をもっと詳しく掲載したいところなのですが。
この記事を書いている時点で彼らが旅立って3年弱、悲しみや寂しさはもちろん、旅立って行った事実がまだまだ辛くも感じます。

こうして文字にするのは様々な思いを昇華させる目的もあるのです。
ただ無理のない程度にという但し書きがつきますね。

心配せず焦らずゆっくり
実際に注文するとなるとやはりドキドキしてしまいます。
思っていたイメージになるかどうかは、想像力に頼るしかありません。

一度注文しても、必ず「こちらでよろしいですか?変更点はございませんか?」といった確認があり、完成イメージ画像を添えてくださります。

もし、画像や文字色の変更をしたい場合は、その時にできますから心配ありません。
ある種作品の依頼ですので、間違いがないかといった確認でもあります。

また、愛猫を亡くし悲しみに打ちひしがれ、泣きながら注文されている飼い主さんへの思いやりでもあるでしょう。
大丈夫です、ディアペットのスタッフさんはあなたの心の内を理解した上で対応してくださります。

注文前でもわからないことは質問して、あなた自身が納得できた上で注文しましょうね。

目次へ

何故お位牌を作るのか

お位牌を慌てて作る必要はありません。

悲しみは続きますが、それでも亡くした直後は心も乱れています。
あなたなりに少し落ち着いてからで構わないのです。

例えば「せめて四九日までには……」と思うかもしれませんし、それは否定もしません。
四九日は仏教的考えではあるものの、人が亡くなると耳にするワードです。

そこにあまりとらわれ過ぎても良くない、あなたの気持ちはあなたにしかわからないのですからね。
間違っても四九日までに云々しないと亡くなった愛猫が可哀想!飼い主失格!と自分自身を責めたりしないでください。

そもそも仏教自体、私たち人間が考えたもので、更に宗派は沢山ありますし、国によって在り方が違います。
「弔う」ということに、本来何の決まりもないのです。
そこは忘れないでください。

また、愛猫のお位牌を作ること自体に色々な意味があるのではないでしょうか。

  • ・宗教的な供養
  • ・気持ちの整理
  • ・手にとって撫でる
  • ・お位牌に声をかける
  • ・愛猫を身近に感じる

単に宗教的に供養したいといった目的以外のほうが多いかもしれません。

もう一度言いますが、慌てて作る必要はありません。
お位牌を作らなければならないわけでもありません。

私ははじめお位牌を作る必要性を感じなかったのです。
何より彼らとの日々は楽しいこと辛かったこと全部この心に刻まれていて、決して色褪せない。

心の中に留まり続ける彼らといつでも心を通わせられる。
そう思っていたのです。
しかし、計り知れない悲しみと寂しさ、時に絶望感すらある心理状況が自然と形あるものを求めた結果でした。

注文したお位牌が届いた時「良かった、また会えたね!お帰り!」と自然に口をついて出ました。
両手で抱きしめました。

あなたが良いと感じる、もしくは可愛い我が子に似合うと思えるものをじっくり選んでくださいね。
ディアペットさんに依頼した理由も記事にしていますので、ご参考に

愛猫のお位牌を作るならディアペットがおすすめ

もう一度会いたい!亡き愛猫を世界に一つだけのフィギュアに

愛猫の死に対し家族と感情の温度差がある理由

愛猫の死を悲しみを乗り越えられない立ち直れない

愛猫を亡くした悲しみを癒す方法 -ペットロスに向き合う-

愛猫の死で後悔ばかりしているあなたへ -ペットロス-

目次へ