FLOWERロスレスブーケをレビュー「神無月のおまかせ」は感動の秋色!お得な招待コードも

公開日/
更新日/

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

FLOWERのロスレスブーケ、神無月のおまかせを実際に購入して届いたお花の画像と一緒に、感想や花もちはどうだったかなどをまとめています。
10月「神無月」をテーマに日本ならではの和の色をイメージした「神無月のおまかせ」は、深まりゆく秋を感じさせてくれる、ステキなブーケでした。

迷いに迷って神無月のおまかせブーケ

秋めいてきて、ハロウィンの飾りも目にするようになると、ハロウィンカラーやビタミンカラーの生花を飾りたくなります。
が、福岡は中々昼間の気温が高くて、10月の半ばまで昼はエアコンが必要なほどでした。

基本的に福岡県は二泊三日の長旅でお花が届くので、配送中の気温も気になってしまいます。
さすがにもうクール便を使ってまで生花を買って飾ろうとは思えず、気温が下がってくれるのをひたすら待つ状態でした。

週間天気予報を眺めては「まだだな~」と思いながら、就寝前にアプリを眺めることが日課に(笑)。
一段階気温が下がり、ようやくお花を買えそうだと思いFLOWERのアプリでロスレスブーケを眺めると、今度はどれにしようか迷って決められない。

初めはこの画像の真ん中にある、パンプキンツリーや鷹の爪などのブーケにしようかと思っていたのですが、他のブーケも綺麗だったり、可愛かったり。
さんざん悩んで「神無月のおまかせブーケ」にしました。

ハロウィンカラーのブーケ

この画像の全体の色味に魅かれたんですよね。
ブーケの説明にもあるように「深みのある青と紫の花、落ち着いたオレンジが重なり合い」というこの色味と色の組み合わせで「これにする!」と、やっと決定できました。

日本の伝統色神無月のおまかせブーケ 神無月のおまかせブーケ
手にした画像

こちらはFLOWERのアプリから抜粋しています。

日本の伝統色「神無月のおまかせ」ブーケ
店頭参考価格 3,700円
FLOWER価格 2,200円(税込 2,420円・送料込)
常温便で配送

10月「神無月」をテーマに日本ならではの和の色をイメージしたブーケ🍂
深みのある青と紫の花、落ち着いたオレンジが重なり合い、秋が深まる「神無月」の空気を感じさせるブーケです。
出雲へ神々が旅立つこの月は、静けさと深まりゆく紅葉が進む季節🍁森の奥に差し込む夕暮れの光のように、季節の気配を束ねた一束です🌕🌾

サイズ・本数
長さ40cmほど。お花とグリーン合わせて8〜9本前後。

私が苦手な花材、ヒペリカムやケイトウは極力避けたいとか、水が下がりやすい花材はなるべく・・・と、一応条件のようなものがあるので。
いいなと感じても花材の内容で買うのをやめる場合もあります。

「神無月のおまかせブーケ」なら、花材の内容が変わっても、その条件もクリアできそうかな?
内容が変わるのは注意事項として書いてありますので、もちろん承知の上です。

本当に、どれにしようか良い意味で悩みますから、FLOWERのロスレスブーケをまだ購入したことがなければ、ぜひ、この機会に。まずはアプリでブーケを眺めてみてください。
ブーケ以外に、サボテンや観葉植物、花びんなどの取り扱いもありますよ。

こちらはFLOWERのロスレスブーケを詳しくまとめていますので、ご覧くださいね。

FLOWERのロスレスブーケはボリュームたっぷりで驚きの価格

招待コード【 66ZW 】入力で、ロスレスブーケが【 10%OFF 】になります。

FLOWERのロスレスブーケ公式

目次へ

実際に届いた神無月のおまかせブーケのレビュー

2025/10/21発送、2025/10/23到着。
この数日、福岡も気温がぐっと下がって、一気に季節が進んだなと思っていたのですが、お花が到着する日は気温が結構高くなってしまいました。

室内の温度計は、24.8℃になっています。これは運送用トラックの中だと、もっと温度が高くなっているだろうなと心配。
それでも、昨日と一昨日は肌寒い位だったので、そこは救いだとか、ヤキモキしながらロスレスブーケの到着を待ちました(笑)。

開封時
箱を開いた瞬間良い匂いがしました、バラの香りかな?ブーケが入った箱を開く瞬間って、いつも好きなんですよね。
どんなお花なのか楽しみだし、今回のように良い香りがしたりと、とても癒される。

神無月のおまかせブーケ開封

画像ではわかりにくいですが、気温の上昇は、そのままお花に影響したように見えます。
特にバラは乾燥気味、そして全体に開いていますね。リンドウはつぼみの状態ですが、少々痛みが見えますので、果して開いてくれるでしょうか。

おまかせブーケなので花材がこれと決まっているわけではなく、上にも書いたように、10月「神無月」をテーマに日本ならではの和の色をイメージしたブーケ、「深みのある青と紫の花、落ち着いたオレンジ」といった花材になっています。

お花の水揚げとは?難しくない3つの方法で切り花を長持ちさせる

花びんに生けた感じ
実際に花びんにさすと、こんな風に秋を感じさせてくれる色合いになっています。
ハロウィンカラーもいいですが、こういった落ち着きのある色合いも大好きなので、神無月のおまかせブーケを選んで良かったなと思いました。

神無月のおまかせブーケ花びんに生ける

イロハモミジが効いていますよね。イロハモミジが一気に、秋の深まりへと誘う(いざなう)ように感じます。

お花の種類

  • ・マム
  • ・トルコ桔梗
  • ・カーネーション(黒色/染め)
  • ・カーネーション(オレンジ色)
  • ・リンドウ
  • ・ホトトギス
  • ・イロハモミジ
  • ・パニカムorスモークグラス×2

マム・・・まあ、菊ですが、菊の学名は「Chrysanthemum(クリサンセマム)」なので、海外ではマムと呼ばれていて、日本でもマムと呼ぶようになっていますね。
マムをあえて買うという選択は普段しませんので、こういったステキな色合いの品種が入っていると悪くないなと思います。

今回のブーケに入っていたマムは開くとめちゃくちゃデカくて!直径が15㎝ほどで圧巻でした。
この大きなマム1本にグリーンを少々足して、一輪で飾っても見栄えするでしょうね。

カーネーションはブーケ用に染めたものが普通にあるようですが、生花は自然な色が好きなので、こちらもあえて買うという選択はしません。
ただ今回の黒っぽいカーネーションの色は悪くないなと感じます。

染めがあまり好きではないのは、以前他のネットショップで鮮やかなブルーのカーネーションを見て、あまりに違和感があったからなんだとわかりました。
こんな風に自然な雰囲気なら大丈夫に思え、私にとっての新しい感覚かもしれませんね。

お初にお目にかかりますなのが、ホトトギスです。わからなかったので、GoogleのGeminiに教えてもらいました。
ユリ科の植物で、鳥のホトトギスの胸の模様に似ているから、この名前なのだそうです。

ホトトギスという花の種類

パニカムorスモークグラスについては、正直全然わかりません。
イネ科の植物なのは確かだと思いますが、種類が多くて判断つきませんでした(笑)。

お花の経過

2025/10/21発送、2025/10/23到着。到着した日に「特にバラは乾燥気味、そして全体に開いていますね。
リンドウはつぼみの状態ですが、少々痛みが見えますので、果して開いてくれるでしょうか。」と書いていました。

予想通りというか、バラは早かったですね。
バラは元々持ちがよいお花なのですが、乾燥が進んでしまって枯れるというよりは萎れるという言葉がピッタリな感じになってしまいました。

4日後の様子

神無月のおまかせブーケ四日後

リンドウは、つぼみからほころぶ様子も見られずですが、まだブルーの色が残っているのが可哀想に感じてしまいました。
リンドウはダメもとで、短くカットして別に生けました。

短くカットする理由は、お花までの距離を短くして、ダイレクトにお花に栄養を届けるためです。
つぼみが中々開かないという時は、あなたもダメ元で試してみてくださいね。

バラとリンドウ以外も少し短くして、いけかえました。
パニカムorスモークグラスもドライになって、パラパラ落ちるのでサヨナラです。

マムが満開状態、イロハモミジも茶色くなり始めた葉っぱは取り除いたので、なんだか造花みたいになっちゃいましたね。
もちろん造花は褒め言葉です。

お花の持ちは本当に、その時々で違います。
今回は輸送中に気温が高くなったことで乾燥気味になり、全体に早く終わってしまうでしょう。

切り花は果たして何日持つか気になる方が多いかと。
花自体が持つ特徴や、購入時の状態、購入後の環境など様々なことが花もちに影響します。こちらにまとめてますので、気になる方は読んでくださいね。

切り花は何日持つのか

11日後の様子

2025/10/21発送、2025/10/23到着。リンドウは蕾が開かないまま枯れてしまったのが少し残念。
もっと早く終わってしまうのかと思っていましたが、やはりこの4本が残りました。
気温が下がったので、花持ちに良い影響があったのだろうと思います。

  • ・マム
  • ・カーネーション(黒色/染め)
  • ・カーネーション(オレンジ色)
  • ・イロハモミジ

マムは超満開で、一番外側の花びらに、わずかな変色が出始めていました。
オレンジのカーネーションも開ききっていますが、変色は見られず、黒のカーネーションは全然、時間が止まったみたいで、まだまだ大丈夫そう。

結構ビックリしたのがイロハモミジで、変色が進んだ葉っぱを取ると、その脇からまた新しい葉が出ていて可愛いです。切花なのに芽吹くと素直に感動してしまいます。

と、いうことで、最後はイロハモミジの特徴を簡単にまとめて、FLOWERロスレスブーケ「神無月のおまかせ」のレビューを締めくくりたいと思います。

イロハモミジの特徴

イロハモミジ(伊呂波紅葉)について
イロハモミジは、日本を代表するムクロジ科カエデ属の落葉高木で、単に「モミジ」と呼ばれることが多い、カエデ属の中で最も有名な品種です。
その美しい紅葉から、古くから庭木、公園樹、そして盆栽としても愛されています。

主な特徴
葉の形直径5センチメートル前後で、手のひら状に深く5〜9裂(切れ込み)します。
和名の「カエデ」は、葉の形がカエルデ(蛙手)に似ていることに由来すると言われています。

紅葉
秋の終わり頃に鮮やかな赤色に紅葉するのが特徴ですが、黄葉となることも。
昼夜の温度差が大きい、日当たりが良いなどの条件が揃うと、紅葉の色がより鮮やかになりますよ。

花と果実
4月頃、若葉の展開と同時に小さな赤い花を咲かせます。
花の後に、プロペラのような翼果(よくか)という可愛らしい実を2個1組でつけ、成熟すると風に乗って運ばれます。

樹形
樹高は5〜15m以上になります。枝が細く柔らかく、自然な樹形になりやすいのが魅力。
株立ちと呼ばれる、根元から複数の幹が立ち上がっている樹形も好まれます。

四季の変化
春の新緑、夏の涼しげな葉影、秋の華やかな紅葉、冬の風情ある枝ぶりと、一年を通じて楽しめます。

植栽
和風庭園には欠かせませんが、洋風の庭にも調和しやすい汎用性の高い木です。

今回の神無月のおまかせブーケでは、イロハモミジが一本入っているだけで、秋の深まりを感じさせてくれるステキな花材でしたね。

目次へ

ロスレスブーケはこんな方におすすめ

  • ・気軽にお花を注文したい
  • ・お得にお花を購入したい
  • ・色んなお花に出会いたい
  • ・サブスクじゃないブーケを買いたい
  • ・九州に住んでいる

アプリに掲載してある数量限定のステキなブーケ(鉢物や花びんもあり)から、あなたのお気に入りを見つけてくださいね。ボリュームたっぷりのお花を気軽に楽しんで。

招待コード【 66ZW 】入力で、ロスレスブーケが【 10%OFF 】になります。

FLOWERのロスレスブーケ公式

花をお世話する時間はそのまま、癒しのひととき。
そこにこの上ない満足感があると、癒しから至福へと更に良い時間を過ごせます。

過去に購入したロスレスブーケのレビュー

これまでに購入したFLOWERロスレスブーケのレビューです。参考にしてくださいね。

目次へ